えべつ環境情報広場
メインメニュー
お役立ちリンク
アーカイブ | RSS |
  
投稿日時: 2021-11-06 12:02:54

第2部(13:00−15:00)と第3部(15:10−16:30)を、YouTubeで配信します。
視聴はこちらから
第2部・第3部視聴後アンケート
第2部eトーク 鈴木さん参考資料 しめっち通信vol.6
詳細は、えべつ環境広場2021で。


投稿日時: 2021-10-11 12:22:11

二酸化炭素を減らす取り組み「ゼロカーボンの芽」は、江別市内にもたくさんあります!小学生を対象にした、クイズラリーを開催中です。子ども環境情報紙を読んで、クイズに挑戦してみませんか?ヒントの掲示は、終了しましたが、回答は、11月30日まで受付中です。
クイズの問題やヒント、回答の送付方法は、こちらをご覧ください。


投稿日時: 2021-10-03 16:59:58

詳細は、えべつ環境広場2021に、順次、追加していきます。今年で30周年を迎える「えべつ環境広場」、どうぞよろしくお願いします。

*視聴URLにつきましては、上記サイトでご案内いたします。

*えべつ市民カレッジ、道民カレッジの受講生の方でオンラインで参加される方は、視聴後にアンケートにお答えいただくことで、受講の確認といたします。アンケートには、カレッジの受講生である旨をチェックいただき、必要事項を記載いただくようにしますので、そちらに記載いただいた住所宛に、後日、受講証を郵送いたします。

*ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。info@ebetsu-earth.net


投稿日時: 2021-10-02 04:57:33

子ども環境情報紙「エコチル」は、現在、東京23区(東京版)307,500部、横浜市内18区(横浜版)178,400部、北海道内(北海道版)の公立小学校299,700部、札幌市内中学校、高等学校(札幌市立高校のみ)53,900部に毎月無料配布されています。
「エコチル」とは、「エコロジーチルドレン」の造語で、「子どもたちに、もっと環境に関心をもってもらえる機会をつくろう」「地域社会と学校、家庭をエコでつなぐプラットフォームになろう」という想いから、2006年に創刊されました。
今回、江別版・特別号の作成に、えべつ地球温暖化対策地域協議会も協力しました。特別号は、9月末に、江別市内の小学校17校の子どもたちに、配られました。
その電子版をお読みいただけます。江別の情報満載です。ぜひ、お読みください!
エコチル江別版・特別号 電子版
子ども環境情報紙エコチル


投稿日時: 2021-09-23 04:23:16

「もっと、ずっと、eライフ」事業の1つ、「子育て世代の方たち向けeライフミニパンフレット作成プロジェクト」(長い!!)が始まっています。子育てで忙しいみなさんに、気軽に取り組めて、しかも、効果のあるものや、そのための情報を伝えたいというものです。
 まずは、子育て世代の方たちの声を聞こうと、モニターさんを募集して、9月22日(水)に、オンラインで座談会を開催しました。
 当日は、パンフに盛り込む内容を考えるため、ミニ講座も実施。「知らなかった、これから、やってみたい」という声もあり、充実したパンフになる予感でいっぱいの時間となりました。終了後のアンケートでは、「デザインも、シンプルだけどパッと見やすい見出しと、文字のカラー使い等で視覚的に入ってきやすいものにしてほしいです。」「子供も一緒に見れるように、イラストを多くしてもらえると嬉しいです。」などのリクエストも!
 モニターさんのほかにも、子育て世代の方たちの声を聞くeライフパンフレットアンケートを、現在、実施中です。よろしかったら、声を聞かせてくださいね。


« 1 ... 3 4 5 (6) 7 8 9 ... 16 »
ログイン ¦ パスワード忘れ ¦ Powered by えべつ地球温暖化対策地域協議会 ¦ Built by 黒田学 ¦ Thanks for best developers of XOOPS.