ホーム 最新ニュース えべつ環境・SDGs広場2023 イベントカレンダー えべつの環境活動 協議会について YouTubeチャンネル Facebookページ Twitter Instagram note もっと、ずっと、eライフ ゼロカーボンの芽を探そう! えべつ環境広場2022 えべつ環境広場2021 えべつ環境広場2020 |
今日 : | ![]() ![]() |
昨日 : | ![]() ![]() |
今週 : | ![]() ![]() ![]() |
今月 : | ![]() ![]() ![]() ![]() |
総計 : | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月24日(日)13:30ー15:30に開催する講演会「『地域』と『地域』で取り組むSDGs」は、オンライン(ZOOM)でも、ご参加いただけるようになりました。3月に酪農学園大学を退官されて、今がいちばん楽しそう!という金子先生のSDGsのお話、ぜひ、お聴きください。
【お話】金子正美さん(酪農学園大学名誉教授、株式会社インターリージョン)
【定員】会場30名程度 オンライン(ZOOM使用)30名程度
【申込】会場参加の方は、直接会場へ(申込不要)
オンライン参加の方は、WEBから。WEB申し込み(9/23まで)
*「えべつ市民カレッジ」連携講座
また、映画「マイクロプラスチック・ストーリーーぼくらが作る2050年」も、会場視聴の他、期間限定(9/23-9/29)で、ご自宅でお好きな時間にオンライン視聴が可能です。
ニューヨークブルックリンの5年生たちが世界的に大きなプラスチック汚染問題の
根っこが何かを彼らの視点で問いただし、解決に向かって自分たちの地域から
アクションを広げて行くまでの2年間を追った長編ドキュメンタリーです。
(日本語吹き替え版)
【会場視聴】
9月23日(土)13:30−15:00 / 9月24日(日)10:30ー12:00
定員:各回30名(直接会場へ)
【WEB視聴】自宅で、好きな時間に視聴できます。
9月23日(土)ー9月29日(金)
申込:9/28までに、WEBで申し込み。。
※お申込いただいた方に、視聴URLとパスワードをお知らせします。
毎年、環境保全活動をしている市民団体などが集って開催している「えべつ環境広場」は、おかげさまで、今年で33回目を迎えることができました。
今年は、2023年9月23日(土)・24日(日)に、野幌公民館を会場として開催します。なお、今年度より、名称を「えべつ環境・SDGs広場」としています。また、同時開催として、昨年に引き続き、「2023消費者のひろば(同実行委員会主催)」をギャラリーで開催しします。
メインテーマは、「見つめよう江別の環境 奏でよう緑のシンフォニー」。サブテーマは、「もっと、ずっと、eライフ」です。
こちらのページ↓で、順次案内していきます。
えべつ環境・SDGs広場2023
他 280 件 |