えべつ環境情報広場
メインメニュー
情報募集中
 えべつ環境情報広場では、イベント情報を募集しています!
info★ebetsu-earth.netまでご連絡ください。
(★の部分を、@に変えて送信してください。)
お役立ちリンク
成果物(ダウンロード)
アクセスカウンタ
今日 : 5959
昨日 : 8585
今週 : 503503503
今月 : 1221122112211221
総計 : 1812704181270418127041812704181270418127041812704
最新ニュース
投稿日時: 2023-09-15 10:34:31

 9月24日(日)13:30ー15:30に開催する講演会「『地域』と『地域』で取り組むSDGs」は、オンライン(ZOOM)でも、ご参加いただけるようになりました。3月に酪農学園大学を退官されて、今がいちばん楽しそう!という金子先生のSDGsのお話、ぜひ、お聴きください。
【お話】金子正美さん(酪農学園大学名誉教授、株式会社インターリージョン)
【定員】会場30名程度 オンライン(ZOOM使用)30名程度
【申込】会場参加の方は、直接会場へ(申込不要)
    オンライン参加の方は、WEBから。WEB申し込み(9/23まで)
 *「えべつ市民カレッジ」連携講座

また、映画「マイクロプラスチック・ストーリーーぼくらが作る2050年」も、会場視聴の他、期間限定(9/23-9/29)で、ご自宅でお好きな時間にオンライン視聴が可能です。
ニューヨークブルックリンの5年生たちが世界的に大きなプラスチック汚染問題の
根っこが何かを彼らの視点で問いただし、解決に向かって自分たちの地域から
アクションを広げて行くまでの2年間を追った長編ドキュメンタリーです。
(日本語吹き替え版)

【会場視聴】 
 9月23日(土)13:30−15:00 / 9月24日(日)10:30ー12:00
 定員:各回30名(直接会場へ)

【WEB視聴】自宅で、好きな時間に視聴できます。
 9月23日(土)ー9月29日(金)
 申込:9/28までに、WEBで申し込み。
 ※お申込いただいた方に、視聴URLとパスワードをお知らせします。


投稿日時: 2023-08-15 09:10:53

 毎年、環境保全活動をしている市民団体などが集って開催している「えべつ環境広場」は、おかげさまで、今年で33回目を迎えることができました。
 今年は、2023年9月23日(土)・24日(日)に、野幌公民館を会場として開催します。なお、今年度より、名称を「えべつ環境・SDGs広場」としています。また、同時開催として、昨年に引き続き、「2023消費者のひろば(同実行委員会主催)」をギャラリーで開催しします。
 メインテーマは、「見つめよう江別の環境 奏でよう緑のシンフォニー」。サブテーマは、「もっと、ずっと、eライフ」です。
こちらのページ↓で、順次案内していきます。
 えべつ環境・SDGs広場2023


えべつの環境活動
パンダクラブ北海道
WWFJ (世界自然保護基金ジャパン)会員のグループ。円山動物園で募金活動をするほか、毎月野幌森林公園で観察会を実施。

江別友の会
「婦人之友」の読者によって1930年に生まれた婦人団体です。「よい社会はよい家庭から」をモットーに活動しています。衣・食・住・家計経済、子どものこと、環境を守ることなどを皆で勉強しています

株式会社北翔
わたしたちの理念は「車を長く、安く、安全に、快適に」です。 お車を大切にされている方に、より長く、より気持ちよく使って頂くためのお手伝いをしたいと思っています。

間近イベント情報
新着イベント情報
2023/8/22 0:13:26
[2023年 9月 24日 (日曜日)]
えべつ環境・SDGs広場2023
2023/8/22 0:13:01
[2023年 9月 23日 (土曜日)]
えべつ環境・SDGs広場2023
2023/4/20 11:55:31
[2023年 7月 15日 (土曜日)]
野幌自然観察会
他 280 件
えべつ環境情報広場について

 えべつ環境情報広場は、江別市内の環境情報を集約・発信する場として、えべ つ地球温暖化対策地域協議会が運営しています。主として、江別市内で開催さ れる環境関連のイベント情報や開催報告、活動団体・事業者・教育機関・自治 体などの取り組みを発信します。

ログイン ¦ パスワード忘れ ¦ Powered by えべつ地球温暖化対策地域協議会 ¦ Built by 黒田学 ¦ Thanks for best developers of XOOPS.