えべつ環境情報広場
メインメニュー
お役立ちリンク
アーカイブ | RSS |
  
投稿日時: 2014-01-29 16:41:30

江別市環境室環境課のページに、第23回えべつ環境広場の様子が掲載されました。
第23回えべつ環境広場報告


投稿日時: 2013-05-29 15:21:51

6月15日、16日に、「えべつ環境広場2013」を開催します。
チラシ中面(PDF 1.1MB)
チラシ外面(PDF 487KB)


投稿日時: 2013-03-31 16:42:32

6月15日(土)16日に、えべつ環境広場を開催します。現在、講座やパネル展示などの出展者を募集中です。入力フォームから、お申し込みください。
えべつ環境広場入力フォーム


投稿日時: 2013-02-22 14:14:38

2012年度、「ホクレンショップレジ袋削減運動協力御礼助成金」を受けて実施した「お米と小麦ですすめる温暖化防止プロジェクト」の報告書「江別発 お米と小麦のお話」(B6判14ページ)が完成しました。お米や小麦の基礎知識の他、小麦を使ったレシピも紹介しています。
 下記の場所で、配布中・配付予定です。(もちろん、無料です!!)良かったら、お手にとってください(^^)/

【江別市内】
江別市役所、江別コミュニティーセンター、野幌公民館、大麻公民館、えべつ市民活動センター・あい

【札幌市内】札幌市環境プラザ(札幌市北区北8西3エルプラザ2F)北海道環境サポートセンター(札幌市中央区北4西4伊藤加藤ビル4F)

・郵送希望の方は、郵送先を、info@ebetsu-earth.net 、もしくは、FBメッセージにて、お知らせ下さい。お送りいたします。(少部数に関しては、送料無料。数に限りがありますが、まとまった部数を必要とされる方は、ご相談下さい。)

・今後、こちらのページで、ダウンロードもできるようにしていきます。準備ができたら、また、ご案内します。


投稿日時: 2013-01-28 02:07:14

 ハルユタカや江別小麦麺で有名な江別市。江別で栽培される小麦の品種割合が、道内の他の地域や国内の他の地域と違うって知っていましたか?その理由は?など、知っているようで知らない小麦の話を聞いてみませんか?
 また、江別高校の家庭クラブ小麦研究員の半年の研究成果も発表します。

日 時 2013年2月16日(土)13時30分〜16時
会 場 江別市野幌公民館研修5号(江別市野幌町13-6)
内 容 講演「江別の小麦の特徴について」
      講師 赤間 愛氏
      〔江別製粉株式会社〕
     報告「江別高校家庭クラブの小麦研究員活動報告」  
定 員 50名 
参加費 無料
申込先 江別市役所環境課 電話381−1019
    info@ebetsu-earth.net

チラシダウンロード

*この事業は、「ホクレンショップレジ袋削減運動協力御礼助成金」を受けて実施します。


« 1 ... 11 12 13 (14) 15 16 »
ログイン ¦ パスワード忘れ ¦ Powered by えべつ地球温暖化対策地域協議会 ¦ Built by 黒田学 ¦ Thanks for best developers of XOOPS.