えべつ環境情報広場
メインメニュー
お役立ちリンク
アーカイブ | RSS |
  
投稿日時: 2021-10-02 04:57:33

子ども環境情報紙「エコチル」は、現在、東京23区(東京版)307,500部、横浜市内18区(横浜版)178,400部、北海道内(北海道版)の公立小学校299,700部、札幌市内中学校、高等学校(札幌市立高校のみ)53,900部に毎月無料配布されています。
「エコチル」とは、「エコロジーチルドレン」の造語で、「子どもたちに、もっと環境に関心をもってもらえる機会をつくろう」「地域社会と学校、家庭をエコでつなぐプラットフォームになろう」という想いから、2006年に創刊されました。
今回、江別版・特別号の作成に、えべつ地球温暖化対策地域協議会も協力しました。特別号は、9月末に、江別市内の小学校17校の子どもたちに、配られました。
その電子版をお読みいただけます。江別の情報満載です。ぜひ、お読みください!
エコチル江別版・特別号 電子版
子ども環境情報紙エコチル


投稿日時: 2021-09-23 04:23:16

「もっと、ずっと、eライフ」事業の1つ、「子育て世代の方たち向けeライフミニパンフレット作成プロジェクト」(長い!!)が始まっています。子育てで忙しいみなさんに、気軽に取り組めて、しかも、効果のあるものや、そのための情報を伝えたいというものです。
 まずは、子育て世代の方たちの声を聞こうと、モニターさんを募集して、9月22日(水)に、オンラインで座談会を開催しました。
 当日は、パンフに盛り込む内容を考えるため、ミニ講座も実施。「知らなかった、これから、やってみたい」という声もあり、充実したパンフになる予感でいっぱいの時間となりました。終了後のアンケートでは、「デザインも、シンプルだけどパッと見やすい見出しと、文字のカラー使い等で視覚的に入ってきやすいものにしてほしいです。」「子供も一緒に見れるように、イラストを多くしてもらえると嬉しいです。」などのリクエストも!
 モニターさんのほかにも、子育て世代の方たちの声を聞くeライフパンフレットアンケートを、現在、実施中です。よろしかったら、声を聞かせてくださいね。


投稿日時: 2021-08-30 07:13:00

皆さんの食品ロス削減のアイデアや取り組み、食品ロス削減に取り組んでいるお店などの情報を、みなさんのSNS(Facebook、Twitter、Instagram)で、「#えべつ食品ロスゼロ」をつけて、ご投稿ください。また、食品ロス削減アイデア投稿フォームからお送りいただくのも歓迎です。
【いただいたアイデアや情報は】
ホームページやSNS(Facebook Twitter Instagram)で皆さんと共有して、食品ロス削減・CO2削減の輪を広げていきます。
11月7日(日)に開催を予定している「えべつ環境広場2021」でも一部ご紹介します。


投稿日時: 2021-08-15 03:23:24

私たち「えべつ地球温暖化対策地域協議会」では、今年度、会員の株式会社北翔さんとともに、環境省の「民間企業等が地方公共団体と連携して行う地球温暖化対策事業」を通して、持続可能な脱炭素社会を目指した、さまざまな取組を進めて行きます。その情報提供のためのページ「もっと、ずっと、eライフ」を作成しました。今後、いろいろと情報発信をしていきますので、ぜひ、ご覧ください。


投稿日時: 2021-08-02 03:04:28

毎年開催されている「えべつ市民環境講座」の一環で、「特別市民環境講座」として、「再生可能エネルギー電力を選ぶヒント」を、江別市との共催で行います。
[日時]2021年10月6日(水)14:00〜15:30
[場所]野幌公民館研修室3・4号(主に江別市民対象)とオンライン(どなたでもOK)
[定員]野幌公民館:30名、オンライン:30名程度
[講師]豊田陽介さん(NPO法人気候ネットワーク上席研究員)、ほか
[内容]そもそも再生可能エネルギー電力(再エネ電力)とは? 
    どうすれば、我が家 の電気を再エネ電力に換 えられるの? 
    困ったことは起きないの?等々、みなさんの疑問や不安に答えるお話をします。
[申込]いずれも、8/10(火)から受付開始。
    野幌公民館参加希望の方:011-381-1019(江別市役所環境課)
    オンライン参加希望の方:登録ページの下の方にある入力画面からご登録ください。
    *オンラインのお申込後、アクセス先の案内メールが届きます。1日たっても、案内メールが届かない場合は、お手数ですが、事務局info@ebetsu-earth.netまでお知らせください。
[共催]江別市、株式会社北翔、えべつ地球温暖化対策地域協議会
[備考]会場申込および、その他のえべつ市民環境講座については、江別市環境課のホームページをご覧ください。  


« 1 2 3 (4) 5 6 7 ... 13 »
ログイン ¦ パスワード忘れ ¦ Powered by えべつ地球温暖化対策地域協議会 ¦ Built by 黒田学 ¦ Thanks for best developers of XOOPS.