えべつ環境情報広場
メインメニュー
お役立ちリンク

予定表 -詳細情報-

件名 えべつ環境広場2014(1日目)
開始日時 2014年 6月 14日 (土曜日)   11時00分
終了日時 2014年 6月 14日 (土曜日)   21時00分
場所 江別市野幌公民館(江別市野幌町56−3)
連絡先 011−381−1019(江別市環境課環境対策係)
詳細 ★生ごみ堆肥化講習会(9:30〜)6/13までに申込(383−4211:減量推進係)
★紙すき体験:オリジナルハガキづくり(10:00〜12:00/13:00〜15:00)王子エフテックス(株)江別工場
★ほくでん「エネゴン」号で、エネルギーの仕組みを学ぼう。(10:00〜12:00/13:00〜15:00)北海道電力株
★地球温暖化ってなあに?(11:00〜15:00)/(公財)北海道環境財団 温暖化ふせぎ隊
★新感覚!ものにも人にも描けちゃうエコぬり絵。EIRUN。(10:00〜17:00)/北海道情報大学向田研究室
★空から見た60年間の江別の変化をみてみよう!(10:00〜15:00)/酪農学園大学環境共生学類環境GIS研究室・江別市環境課環境対策係
★こむぎ粘土で作ってみよう!(10:00〜17:00)
★オリジナルリースを作ってみよう!
 身近な植物で素敵なリース作り。(10:00〜16:00)なお、1日1回開催する「おさんぽ」に参加すれば、自分で見つけた材料でリースが作れます。/NPO法人 Envision 環境保全事務所
★使用済み小型家電や古着・古布(13:00〜17:30)、使用済み割り箸(10:00〜17:00)の回収/江別市減量推進課(使用済み小型家電、古着・古布) 江別消費者協会(割り箸)

★環境問題屋台村(10:00〜17:30)
  出展:野幌高等学校(高校近くにある防風林に自生している植物について花の種類とその花粉形態について、報告)、有限会社三素(再生可能エネルギー紹介)、旭川ガス株式会社(天然ガス、高効率機器の紹介)、日本CCS調査株式会社苫小牧支所(二酸化炭素回収と地下貯留技術紹介パネル展示)、江別消費者協会、NPO法人北海道グリーンファンド(省エネのヒントの紹介)、株式会社ソーラーフロンティア(太陽光発電の紹介)、パンダクラブ北海道(地球温暖化について)、江別市水道部(利き水体験、他)、江別市都市計画課(都市景観賞受賞者紹介)、ひまわりの舎、公益財団法人日本環境協会エコマーク事務局、他
★パンや軽食の販売/コミュニティカフェ笑くぼ
★鍋帽子でエコ料理「中華の一食を作ってみませんか?」参加費500円試食付き・定員20人要申込み(10:30〜12:00)/江別友の会
★体験講座『おかえりなさい!学校給食廃油でせっけんづくり』(13:00〜15:00)/リサイクルせっけん協会北海道
★ネパールスタディーツアー報告会(13:30〜14:00)/UNIPA
★講演会「教えて山中先生!地球温暖化はどうなっているの?」講師:山中康裕さん 北海道大学大学院環境科学院教授(14:00〜16:00)/えべつ地球温暖化対策地域協議会
★ワークショップ 「イエティ君とネパールの子どもたちへ手紙を」(14:30〜)/UNIPA
★映画「サンゴレンジャー」(17:30〜19:30)/えべつ地球温暖化対策地域協議会
カテゴリー
投稿者 earth-o
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2014年 6月 7日 (土曜日)
iCalendar(Win) iCalendar(Mac)
印刷する
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
ログイン ¦ パスワード忘れ ¦ Powered by えべつ地球温暖化対策地域協議会 ¦ Built by 黒田学 ¦ Thanks for best developers of XOOPS.