毎年6月の環境月間にあわせて開催している「えべつ環境広場」。28回目の今年のサブテーマは、は、「もっと、ずっと、eライフ」!一昨年の「もっとeライフ」、昨年の「もっと、もっと、eライフ」から、パワーアップしました。
「e」は、「えべつ(ebetsu)」の「e」だったり、エコ(eco)やエコロジー(ecology)、環境(environment)、経済(economy)、エネルギー(energy)、電気(electricity)、地球(earth)の「e」でもあります。
持続可能な江別を創っていくヒント満載の今年のえべつ環境広場!ぜひご参加ください。
日時:2017年6月16日(土)午前10時〜午後8時、6月17日(日)午前10時〜午後4時30分
会場:江別市野幌公民館(江別市野幌町13-6)
6月16日(土)16時〜17時25分
★無料映画上映「生きとし生けるもの」
北海道の大自然で生きる野生動物たちの姿をとらえたドキュメンタリー。
長年にわたって旭山動物園のポスター写真などを撮影してきた北海道在住の写真家・今津秀邦が初監督を務め、約5年の歳月をかけて完成させた。
一斉に飛び立つ8万羽のマガンや子育て中のキタキツネ、故郷の川へ遡上するシロザケとそれを待ち構えるエゾヒグマなど、生き物たちのありのままの姿を臨場感たっぷりに映し出していく。(2017年 81分)
6月16日(土)17時30分〜 約30分間
★スペシャルトーク「生きとし生けるもの監督トーク」
お話:今津秀邦さん(写真家、映画監督)
6月16日(土)18時30分〜20時
★無料映画上映「生きとし生けるもの」
6月17日(日)10時30分〜12時
★eトーク「もっと、ずっと、eライフ〜持続可能な江別を目指して〜 2」
昨年に引き続き、江別で始まっている持続可能な江別を目指した元気な取り組みの紹介
・「東野幌にあるコープさっぽろエコセンター、トドックエコステーションなどの環境への取り組み紹介」
お話:鈴木昭徳さん(生活協同組合 コープさっぽろ経営企画室マネジャー)
・「国連大学の認定する地域教育拠点であるRCE道央圏協議会の取り組みとESD(持続可能な開発のための教育)、SDGs(世界を良くするための17の世界共通目標)」
お話:有坂美紀さん(RCE道央圏協議会事務局長)
6月17日(日)14時〜15時20分
★もっと気軽に有酸素運動を!江別オリジナルエクササイズ「E-リズム」体験会
・講師:清水香菜美さん
・協力:江別市保健センター
他にも、いろいろなイベントが開催されます。
・6月16日のイベント
・6月17日のイベント
えべつ環境広場チラシ(イベント内容) A3、サイズ2M
えべつ環境広場2018チラシ(出展団体名) A3、サイズ2.8M
- えべつ環境広場2020オンライン、終了しました。みなさま、ありがとうございました。 (2020-09-21 12:03:31)
- えべつ環境広場2020オンライン開催 (2020-08-05 19:47:17)
- [ご案内]「えべつ環境広場2020」9月13日オンライン開催について (2020-06-24 15:27:50)
- [予告]えべつ環境広場2020オンライン開催について (2020-06-19 12:19:00)
- 【お知らせ】「えべつ環境広場2020」について (2020-04-26 22:41:14)
- 12月22日に「えべつトーク 暮らしとつながっている地球のこと」を開催します。 (2019-12-01 23:33:37)
- 6月22日(土)、23日(日)に,「えべつ環境広場2019」を開催します! (2019-05-21 14:48:01)
- 【出展者募集】6月22日(土)、23日(日)に開催する「えべつ環境広場2019」の出展者を募集します。 (2019-04-08 17:57:41)
- えべつ環境広場2018開催報告 (2018-08-08 21:30:52)
- 6月16日(土)、17日(日)に、「えべつ環境広場2018」を開催します。 (2018-05-27 13:01:50)